NEWS
旗竿地のメリット・デメリット
こんにちは。名古屋市名東区不動産
CENTURY21リラックホームの武田です。
リラックホームは名古屋市出身で経験豊富な代表が
《売買・相続》を専門に
〝カウンセリング〟から〝アフターフォロー〟
まで担当させて頂く
【1ゲスト、1担当制】のアットホームな会社です♪
旗竿地ってどんな土地?
旗竿地は不整形地の1つです。四角形で平らな整形地ではない土地を不整形地と呼びます。
土地を上から見たときに、竿に旗をつけたように見えるため、旗竿地と呼ばれています。
また、「旗竿敷地」や「敷地延長」「路地状敷地」と言われることもあります。
旗竿地のメリット
①価格が安い
同じエリア相場で比較した場合、一般的に整形地と不整形地では不整形地の方が単価は安く、旗竿地も近隣相場より価格が安くなります。
例えば、路地(竿部分)の土地を含めると旗竿地の方が広いケースでも、奥の敷地(旗部分)と同じ面積の整形地が同程度の価格になる場合もあります。
土地の価格を抑えられれば、その分の予算を住宅建築に使うことが出来ます!
②通行人の目が気にならず静かな住環境
旗竿地は、道路に面しているのが路地状部分の間口の部分のみなので、お家は奥まった敷地にあることになります。
道路に面してリビングがあるお家と比較すると、車による騒音や排気ガスの影響が少なく、通行人の視線なども気にならない、静かな環境で生活を送れるでしょう。
また、洗濯物や庭遊びなども通行人の視界に入りにくいため、プライバシーを守る事が出来ます。
子育て世帯の方にとっては、玄関を出てすぐ前が車などの往来のある道路ではないため、子どもの飛び出しなどによる事故防止にも繋がります。
③路地部分を有効活用できる
注文住宅を建てる場合、敷地内に駐車スペースを設けることが多いです。
一般的な土地形状の場合、まずは駐車スペースを必要台数分だけ確保し、残った部分に家を建てることになります。しかし、旗竿地の場合、もともとある路地部分を駐車スペースとして使えるため、奥の敷地部分をフルに活用することが出来る為、土地をフルに使い広い住宅を建てたり、お庭スペースを作ったりすることが可能です!
また、路地部分の面積を活かすことで、3階建てを建てられる可能性もあります。
お家の大きさは、建ぺい率や容積率で上限が定められています。旗竿地の場合、路地部分の面積を算入すれば、奥の部分の敷地が多少狭くても大きめの家を建てられます。
高さや方位による制限が緩やかな地域なら、3階建てを建築することも可能になります!
土地の見学前にどんな家づくりをしたいかをイメージした上で、担当者に質問するのが良いでしょう。
旗竿地のデメリット
①日当たり・風通しが悪くなる
旗竿地は四方が建物に囲まれているケースがほとんどのため、日当たりや風通しが悪いケースが多いです。特に1階部分は、日当たりと風通しが悪くなる傾向にあります。
日当たりや風通しの悪さは、湿気による外壁への悪影響も考えられます。
外壁が傷みやすい・コケが生えるなど、生活空間に加えて建物本体にも影響が及ぶこともリスクの一つです。
②外構工事費が高くなりやすい
旗竿地は、同じ広さの四角形の土地と比べると、外構(塀など)が長くなります。
塀や境界が既にある場合は問題ないですが、新たに造作する場合、外構工事費が高くなりやすい傾向があります。
③間口が狭く不便
旗竿地では間口の幅の確認は重要です。また、路地を駐車スペースにする予定があれば、所有している車や、将来のりたい車が、乗降に無理のない幅があるかも合わせてチェックしましょう。また、自転車も利用する場合、車の奥に自転車を置くと車を動かさないと自転車が出しにくい可能性もあります。
車・自転車などの利用度が高い方は、毎日のことなので、よく確認をしておかないと後悔してしまうPOINTになりかねません。
まとめ
旗竿地は、特徴的な地形から整形地にはないメリット・デメリットがあります。
希望の立地で価格を抑えて購入できる点は、旗竿地の大きなメリットです。価格面に納得して旗竿地の購入を検討されている場合、デメリットをどのように改善していくかが重要になります。また、旗竿地はリフォームの際、重機が入らない・近隣とのトラブルになりやすい・将来売却の際に売りにくいなどの注意点もある為、購入の際は、整形地よりも更に将来の事も考え、担当者としっかり相談した上で購入することが大切です。
******************************************************************************************************************************************
CENTURY21リラックホームでは、相続のお悩みを一本化できます!
【いくらで売れるの?相続税っていくら?空き家の管理は?】
各種専門家との連携により、
お悩みの解決をサポートいたします!
【選べる無料査定】
コース別にご用意した事で、ニーズ
タイミングに合ったとご好評いただいております!
【買取サービス】
相続による空き家の売却相談は、
名古屋市以外の遠方でもご相談ください!
皆様からのお問い合わせを心よりお待ちしております!
******************************************************************************************************************************************